【快適グッズ編】フルリモート3年目|在宅ワークが快適になった生活改善アイテム5選

Tips

概要

リモートワークが長期化すると、体の疲れや気分の落ち込みを感じることがあります。 そこで今回は、作業効率だけでなく「快適さ」にフォーカスし、私が実際に使ってよかった生活改善アイテムを紹介します。

詳細

1. リクライニング・高さ調整付きオフィスチェア(+追加クッション)
  • 買い替えの理由:以前使っていた椅子(旧製品)は背面メッシュで通気性はよかったものの、リクライニングやひじ置きの高さ調整ができず、姿勢が合わずに腰を痛めました。
  • 現在使用中の椅子現行品):リクライニング、高さ調整、足置きつきで、自分の姿勢に合わせて柔軟に調整可能。リラックス時や仮眠時にも便利です。ただ、合皮シートのため背中が蒸れます。
  • さらに快適にするために:座面のクッション性や肘置きの高さがやや物足りなかったため、椅子用クッション肘置きクッションを追加。これで長時間の作業もかなり快適になりました。
  • こんな人におすすめ:長時間座る方、腰や姿勢に不安がある方
2. ネックマッサージャー
  • 購入理由:重度の肩こりがあり、ひどいときは吐き気を催すレベルだったため、自宅でも対処できる方法を探していました。
  • 使ってみた感想:首にかけて使えるタイプで、ボタン操作も直感的。EMSによる深い刺激で、使用後は筋肉がほぐれる感覚が得られます。
  • 安心ポイント:首元で使用するため、安全性を考慮して「医療認定あり」の製品を選びました。
  • こんな人におすすめ:肩こり・首こりに悩むすべてのリモートワーカー

3. 小型冷蔵庫(保冷・保温対応)

  • 購入理由:飲み物を冷やすだけでなく、ネッククーラーなども冷やしておきたいと思ったため
  • 使ってみた感想:近くに冷蔵スペースがあるだけで、ちょっとした休憩や水分補給が格段に楽に。しかも保温にも対応していて、季節を問わず活躍しています。
  • こんな人におすすめ:作業スペースから移動せずにリフレッシュしたい方

4. コーヒーミル

  • 購入理由:リモートワーク中は気分転換がしづらく、集中力が切れがちになるため
  • 使ってみた感想:自分で豆を挽いてコーヒーを淹れることで、手を動かすという行動が良いリフレッシュになります。香りでも癒やされるのも大きなポイント。
  • 補足:コーヒーフィルターなどの消耗品はDAISOで購入しており、ランニングコストも抑えられます。
  • こんな人におすすめ:ちょっとした気分転換がほしい方、コーヒー好きの方

5. Echo Dot(スマートスピーカー)

  • 購入理由:静かすぎる環境だと逆に集中できなかったため、環境音やBGMがほしくなった
  • 使ってみた感想:音楽再生、環境音、タイマーやリマインダーなど、手が離せないときに声で操作できるのが便利。作業リズム作りにも一役買っています。
  • こんな人におすすめ:集中環境を自分好みにカスタマイズしたい方

おわりに

リモートワークを快適に続けるには、「作業効率」だけでなく「環境の快適さ」も非常に重要です。 今回ご紹介したアイテムはどれも、自宅で長時間働く中で実際に役立ったものばかり。 ぜひ、自分に合ったアイテムを取り入れて、ストレスフリーな在宅勤務を実現してください!

ガジェット編も記載していますので、ぜひご覧ください!

タイトルとURLをコピーしました