Tips

Tips

【Ubuntu】Rufus で Ubuntu のブータブル USB メモリーを作成する

概要OSが起動しなくなったパソコンからデータを抽出したり、パソコン本体に不具合が発生しているのかを確認したりしたいときがあると思います。そんなときに Ubuntu などの Linux を USB から起動できるようにしておくと、上記の問題が...
Tips

【Windows 11】初回のセットアップ画面で「ネットワークに接続しましょう」をスキップする方法

Windows 11のエディションが Home の場合や、 エディションが Pro の場合でも OS のバージョンやビルドによっては「ネットワークに接続しましょう」の画面をスキップすることができません。Home エディションでローカルユーザ...
Tips

AOMEIでクローンしたSSDが起動しない

他部署からストレージの入れ替え依頼を受けたのですが、ストレージのクローンを作成しただけでは起動できませんでしたので、行った作業を備忘録として残しておきます。概要実行環境は以下になります。ThinkPad P14s Gen 2Windows ...
Tips

タスクバーのアイコンをクリックしてもウインドウが最前面に表示されない

ある日気がつくとタスクバーのアイコンをクリックしても、クリックしたウインドウが全面に表示されないようになっていることに気がつきました。先日ようやく解決できたので備忘録としての越しておきます。概要通常、タスクバーのアイコンをクリックすると、ク...
Tips

【Firefox】おすすめ設定・おすすめアドオンのまとめ

ながく愛用していると、自分の中での使いやすい設定やアドオンが出てくると思います。ここでは再インストール時の備忘録も兼ねて、私が必ず行うおすすめの設定を紹介します。概要私が必ず行うおすすめの設定を紹介します。変更するのは「about:conf...
Tips

【Firefox】サイドバーを自動開閉できるようにする Firefox 最新版対応

OS を再インストールした際、作成していた userChrome.css をなくしてしまい面倒なことになりましたので、備忘録として記録しておきます。概要Firefox57より前はアドオンの設定でサイドバーを自動開閉できていたのですが、Fir...
Tips

【Windows 11】タスクトレイ内のWindows セキュリティのびっくりマークが消せない

Windows 11 でクリーンインストールした際に遭遇しましたので、備忘録として残しておきます。概要最近の Windows ではWindows セキュリティという機能で、不足しているセキュリティ対策があると黄色びっくりマークを表示して警告...
Tips

ネットワークと共有センターをコマンドやショートカットで開く方法

日々日頃さまざまな問い合わせがくる情シス業務ですが、電話やメールで状況確認や操作してもらう際になかなか口頭では意図した操作をしてもらいないことがありますので、そういった操作についてはコマンドを実行してもらったり、ショートカットを送ったりして...
Network

iDRAC 9 の SMTP(電子メール)サーバー設定で Microsoft 365 を利用する

先日部署からの指定で、部門サーバーとして Dell のサーバーを導入することになりました。そのときに依頼された iDRAC を利用してアラートをメール送信するため設定でつまずいたため、備忘録として残しておきます。概要Dell のサーバーには...
Tips

【WordPress】はじめに行うべきセキュリティ対策

先日会社のコーポレートサイトが WordPress を利用してリニューアルされました。初期の構築作業と運用チームの教育を私が行うことになったため、その際に行ったセキュリティ対策を紹介します。概要CMS はテーマやプラグインを利用して容易にお...
Tips

【WordPress】SiteGuard を利用した不正ログイン対策

最近 Wordpress でコーポレートサイトを新規に立ち上げる機会があったため、備忘録として記録します。概要WordPress はシェアが高く情報が多い分、脆弱性や設定の甘さを狙った攻撃の対象になることが多いです。せっかく育てたブログや自...